鍼灸は主に経絡を浚渫し、体を強化して邪気を払う役割を果たし、灸は主に経絡を温めて浚渫し、経絡を温めて寒さを分散させる役割を果たします。うっ血を分散し、不調を解消します。鍼灸の効能・効果は次のとおりです。
1. 経絡を浚渫します。これは、経絡の遮断を解除し、正常な生理学的効果を発揮します。これは、鍼治療の最も基本的で直接的な治療効果です。内経は内臓に属し、外経は手足や関節にあり、気と血の動きはその主要な生理機能の1つです。経絡が遮断され、気と血液の循環が遮断され、痛み、しびれ、腫れ、斑状出血などの症状が現れます。鍼治療では、対応する経穴、鍼技法、三刃の針を選択して出血などを穿刺し、経絡を妨げず、気と血が正常に流れるようにします。
2. 陰と陽の調和:身体の陰と陽の不均衡な状態をバランスの取れた状態に変えることができ、これが鍼治療の最終目標です。陰と陽を調和させる鍼治療の役割は、経絡の陰と陽の性質、経絡のツボと鍼治療技術の互換性によって達成されます。
3. 体を強化し、悪を追い払う:体の健康なエネルギーをサポートし、病気を追い出すことができます。病気の発生、進行、回復のプロセスは、本質的に体の健康なエネルギーと病気の間の闘争のプロセスです。鍼灸は身体を強化し邪気を祓う働きを発揮して病気を治します。
鍼治療を安全に行うためには、次の点に注意してください。
1. 疲れすぎている人、ストレスが強い人、お腹が空いている人は鍼治療には適していません。高齢者や虚弱な人は、鍼治療中は横たわった姿勢で行い、鍼の数を減らし、軽いテクニックを使用するようにしてください。
2. 妊娠中の女性は、腹部、腰仙部、および合谷、三陰交、崑崙、知陰などの子宮収縮を引き起こす可能性のあるツボには、強すぎる鍼治療を使用しないでください。
3. 命門エリア、風門ポイント、天泉ポイントでは、乳児および幼児への鍼治療は禁止されています。
4. 出血性疾患のある方、自然出血が多く外傷後の出血が止まりにくい方は鍼灸治療には適しません。
5. 皮膚感染症、潰瘍、傷跡、腫瘍に対する鍼治療は禁止されています。
6. 胃潰瘍、腸癒着、腸閉塞などの目の周囲、胸背部、腎臓周囲、頸部、腹部、恥骨結合部などに鍼を打つ場合は、鍼の深さと角度をマスターする必要があります。尿閉のある患者は、重要な臓器への偶発的な損傷を防ぐために、まっすぐな穿刺は禁止されています。
7. 鍼治療は特定の疾患に対して優れた効果を発揮しますが、万能薬ではありません。特に一部の急性疾患や重篤な疾患の治療には、状況に応じて総合的な治療を適時に導入することが、患者の回復に役立ちます。鍼治療の役割を十分に発揮することができます。
WHO鍼の適応について
① 神経系疾患:神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
② 運動器系疾患:関節炎・リウマチ・頸肩腕症候群・頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
③ 呼吸器系疾患:気管支炎・喘息・風邪および予防
④ 消化器系疾患:胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
⑤ 代謝内分秘系疾患:バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
⑥ 生殖、泌尿器系疾患:膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
⑦ 婦人科系疾患:更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
⑧ 耳鼻咽喉科系疾患:中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
⑨ 眼科系疾患:眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
⑩ 小児科系疾患:小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善